WordPressでできる!士業ホームページ運用の工夫5選

士業ホームページ運用の工夫5選

士業事務所のホームページは、「ただ作っただけ」では十分な効果を発揮しません。
大切なのは、日々の運用によって“信頼を積み重ねる”ことです。

WordPressは自由度が高く、士業向けサイトにも最適なCMSですが、運用の仕方によって成果に大きな差が出ます。
今回は、WordPressで士業ホームページの効果を高める5つの運用の工夫を解説します。

目次

ブログ・お知らせの定期更新で信頼性を向上

士業のホームページで最も重要なことは「更新されていること」です。
更新が止まっていると、『この事務所は今も活動しているのか?』と不安に思われることがあります。

士業のホームページでは、法令に関する情報を発信しているケースが多くあります。
しかし、法令改正後も内容が更新されないままになっていると、閲覧者に誤った情報を与えてしまうおそれがあります。
常に最新の情報を提供するためにも、定期的な見直しと更新が大切です。

WordPressでの活用例

WordPressでの活用例
  • 「投稿」機能を使って専門ブログを作成
  • 「お知らせ」カテゴリーを分けてトップページに自動表示

問い合わせ導線を最適化する

士業ホームページの目的は、問い合わせにつなげること
ページを読んで信頼しても、問い合わせしづらければ機会を逃してしまいます。

運用のPOINT
  • ヘッダーやフッターに「お問い合わせ」ボタンを常設
  • 問い合わせフォームを簡潔に(入力項目は最小限)
  • 電話・公式LINE・メールなど、複数の連絡方法を明記

WordPressでの活用例

WordPressでの活用例
  • 「Contact Form 7」で簡単にフォーム作成
  • 「固定ページ+CTAボタン」でどのページからも問い合わせへ誘導

「CTAボタン」とは、WEBサイトでユーザーに「資料請求」や「お問い合わせ」といった特定の行動を促すためのボタンやリンクのことをいいます。

各ページに「お問い合わせはこちらから」などのボタンを用意しましょう。

ホームページ作成サポート

お気軽になんでもご相談ください
📞 072-370-3946
(受付時間 9:00~18:00)


メール・公式ラインでのお問い合わせは24時間受け付けております。

※HP作成サポートの詳細は画像からご確認ください

士業向けHP作成サービス

画像とデザインを見直して第一印象を改善

士業サイトでは「清潔感・信頼感・誠実さ」が何より重要です。
古いデザインや不鮮明な写真は、それだけで印象を損ねてしまいます。

運用のPOINT
  • トップページに業務内容をわかりやすく表示
  • スマホ表示を確認し、見づらい部分を改善
  • ホームページ全体で配色に統一感を持たせる

WordPressでの活用例

WordPressでの活用例
  • 「SWELL」「Lightning」など士業向けテーマでデザイン統一
  • 「メディア」機能で画像を差し替え、ビジュアルを最新化

SEO対策を意識したコンテンツ改善

WordPressはSEOに強い構造ですが、コンテンツの質とキーワード設計が最も重要です。

運用のPOINT
  • 「地域名+業務名」で検索されるキーワードを意識(例:東京 車庫証明)
  • 各ページに適切なタイトル・メタディスクリプションを設定
  • 専門用語をやさしく解説して、読者に“伝わる文章”にする

メタディスクリションとは、WEBページの概要をまとめた説明文のことをいいます。

メタディスクリションはSEOには直接関係ないと言われています。しかし、メタディスクリプションの目的は、「本文の概要をユーザーにわかりやすく伝えること」です。
本文の内容とまったく違う内容になると、ユーザーに混乱を与えかねませんので、記事の概要が伝わるような内容にしましょう。

メタディスクリプションの詳細は、Googleが詳しく説明しています。
詳しく内容を知りたい方は、「Google Search Console」のサイトをご確認ください。

WordPressでの活用例

WordPressでの活用例
  • All in One SEO」などのプラグインでSEO設定を管理
  • 投稿ごとにタイトルやメタディスクリプションを最適なものにする

ブログのタイトルは30字前後、メタディスクリプションは100〜130字程度を目安にしましょう。
どちらも長すぎると検索結果で途中で切れてしまうため、コンパクトでわかりやすい表現を意識することが大切です。

アクセス解析で改善点を見つける

運用のPOINT
  • Googleアナリティクスでアクセス数・滞在時間をチェック
  • Googleサーチコンソールで検索キーワードを分析
  • よく見られている記事を強化、反応が少ない記事をリライト

記事を投稿しても誰にも見られていないのでは意味がありません。
見られている記事の傾向を理解し、見られていない記事の改善を行うにはデータの収集は必須です。

WordPressでの活用例

WordPressでの活用例
  • 「Site Kit by Google」プラグインで分析データを管理画面に表示
  • 人気記事ウィジェットで閲覧動向を見える化

まとめ

ホームページは「作って終わり」ではなく、定期的な更新と改善で信頼を育て「資産」です。

WordPressなら、専門知識がなくても簡単に修正・更新ができ、ブログやSEO対策も柔軟に行えます。

小さな改善を積み重ねることで、「信頼される士業事務所」として自然とお問い合わせが増えていくでしょう。

行政書士・士業専門のホームページ運用サポート

士業ホームページの運用やSEO対策にお困りの方は、
専門知識を持つ行政書士兼Webデザイナーがサポートいたします。


WordPressの導入から記事更新・分析まで、一括してお任せください。

ホームページ作成サポート

お気軽になんでもご相談ください
📞 072-370-3946
(受付時間 9:00~18:00)


メール・公式ラインでのお問い合わせは24時間受け付けております。

※HP作成サポートの詳細は画像からご確認ください

士業向けHP作成サービス
公式ライン
目次