士業ホームページにおすすめのワードプレステーマ5選

おすすめワードプレステーマ5選

士業として独立・開業した際、名刺代わりとも言えるのがホームページです。

ホームページを作ろうと思った時には、「事務所の信頼感を伝えたい」「士業事務所のホームページでもデザインには拘りたい」と、色々な想いがあります。

「行政書士 ○○事務所」「○○税理士事務所」などと検索されたときに、信頼感のあるサイトが出てこなければ、大きな機会損失になってしまいます。

私自身もホームページを運用している行政書士であり、ホームページ制作を行うWEBデザイナーでもある観点から、士業事務所のホームページにおすすめのWordPressテーマを5つ厳選し、実際の使い勝手や特徴を解説します。

目次

WordPressのテーマとは

WordPressのテーマとは、サイト全体のデザインやレイアウト、機能を決定するテンプレートのことです。
たとえば、文字のフォントや色、トップページの構成、ブログ記事の表示方法などがテーマによって決まります。

テーマを変更するだけで、Webサイトの印象をガラッと変えることができるため、専門的な知識がなくても、デザインの変更を行うことが可能です。

無料で使えるものから有料の高機能テーマまで幅広く、用途や目的に応じて選ぶことができます。

WordPressテーマ選びで重視すべき3つのポイント

WordPressのテーマは有料のものから無料で使えるものまで数多くあります。
そんな中で、士業ホームページの作成に重視すべきテーマ選びのポイントを解説します。

信頼感のあるデザイン

士業サイトで最も重要なのは「この人に任せても大丈夫だ」と思ってもらえる第一印象です。
派手なアニメーションよりも、落ち着いた配色と読みやすいレイアウトが求められます。

スマホ対応(レスポンシブデザイン)

今や閲覧者の6〜7割がスマートフォンユーザーです。
スマホでも見やすく、問い合わせしやすい設計が必須です。

Googleでも、”モバイルフレンドリー”(スマホで見やすい・使いやすいサイトにすること)を推奨しているので、SEO対策としても効果があると言われています。

問い合わせ導線の最適化

「無料相談はこちら」「お問い合わせフォーム」など、ユーザーがスムーズにアクションを起こせるような導線設計がしっかりしていることが重要です。

ホームページを見ているユーザーが『どこから問い合わせれば良いか分からない』となってしまっては、機会損失となってしまいます。

おすすめのテーマ5選

士業ホームページにおすすめのWordPressテーマを有料テーマから4つ、無料テーマから1つご紹介します。

【TCD】AGENDA(アジェンダ)|信頼感と高級感を演出する士業向けテーマ

AGENDAは株式会社デザインプラスが提供しているワードプレステーマです。
有料テーマで価格は税込¥25,080となっています。(本記事作成時点)

特徴

● 士業・コンサルタント・企業向けに特化した設計

● 落ち着いた色調と洗練されたデザイン

● トップページに実績やプロフィールを自然に配置可能

● CTA(問い合わせ)ボタンの配置が優れている

こんな士業におすすめ

中小企業向けにサービスを提供している士業事務所

AGENDAはデフォルトのデザインで、シンプルながら見やすいWEBサイトを構築することが可能です。
しかし、カスタマイズ性は他のテーマに比べると劣るため、デザインにも拘っていきたいという方にはあまり向いていません。

ただ、デフォルトのデザインでも士業ホームページとして完成度は高いため、カスタマイズは必要ないといった方には向いているかもしれません。

【SWELL】シンプルかつ高機能!カスタマイズ性も抜群

SWELLは企業サイトからブログサイトまで幅広く使われている人気のWordPressテーマです。
カスタマイズ性も高く、html/cssの知識がある方ならば、よりリッチなサイト構成を行うことが可能です。

SWELLも有料テーマであり、価格は税込¥17,600となっています。(本記事作成時点)

特徴

● 高速表示に対応し、SEOにも強い

● ブログやコラムを活用した集客に最適

● カスタマイズ性が高い

● ユーザーが多いので、情報が多く落ちている

こんな士業におすすめ

ブログを活用して集客したい士業事務所

SWELLの良いところは、なんといっても「カスタマイズ性の良さ」にあります。
わたしも色々なWordPressテーマを使用しましたが、SWELLほどカスタマイズがやりやすかったテーマはありません。

HTML/CSSやJavaScriptの知識がある方であれば、他のサイトと被らないオリジナルのサイト構成にすることも可能です。

【Emanon Pro】士業・コンサル特化のビジネステーマ

EmanonProはシンプルなサイト構成にしたい方に向いているWordPressテーマです。
有料テーマですが、価格は税込¥9,800(本記事作成時点)であり、他のテーマと比べてリーズナブルになっています。

特徴

● 士業・コンサルタント・中小企業向けに設計

● LP(ランディングページ)作成機能あり

● 問い合わせボタン・資料請求などの導線が強化されている

● シンプルながら洗練されたビジネス感

こんな士業におすすめ

無料相談・資料請求を活用したリード獲得を狙いたい士業事務所

EmanonProはシンプルでありながら、見やすく高級感のあるサイト設計になっています。
見込み客を増やすCTA機能も充実しており、問い合わせや資料請求・メルマガ登録などに誘導できる導線を確立することができます。

【THE THOR(ザ・トール)】SEOとデザイン性のバランスが◎

THE THORも人気が高いWordPressテーマです。
ブログサイトで使っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、士業事務所のホームページとしても洗練されたデザインで高級感と信頼感を演出することが可能です。
THE THORも有料テーマであり、価格は税込¥16,280(買切り型)となっています。(本記事作成時点)

特徴

● SEOに強く、検索上位を狙いたい方におすすめ

● 多彩なデザインプリセットで構築がラク

● サイト表示速度が速く、Googleからの評価も高い

● アフィリエイト機能も内蔵(コラムなどに活用可能)

こんな士業におすすめ

ブログ運用も本気でやっていきたい士業事務所

THE THORは業種ごとにデザインがパッケージ化されており種類も豊富。
事務所のイメージにあうものがあれば、WEBデザインの知識がなくても、イメージ通りのサイトを作成することが可能。

【Lightning 】無料でも使える超人気テーマ

Lightningは無料テーマの中でも人気が高い企業サイト向けのWordPressテーマです。
有料版にすることで、機能の拡張を行うことも可能です。

Lightningの有料版へのアップグレードはライセンス契約(サブスク型)で、1年間の使用料が¥11,000となっています。

特徴

● 国産テーマで安心の日本語サポート

● 無料でも十分使える基本機能が揃っている

● 有料版(Pro)にアップグレードすれば、さらに細かなカスタマイズが可能

● ビジネス向けの落ち着いたデザイン

こんな士業におすすめ

初期費用を抑えたい独立直後の士業事務所

まとめ

士業のホームページは、ただ情報を掲載するだけでは不十分です。
「安心感を与えられるデザイン」「お問い合わせにつながる導線」「検索に強い設計」が大切です。

今回ご紹介したテーマを振り返ると、

テーマ名特徴価格おすすめ度
TCD AGENDA高級感・信頼感¥25,080★★★★☆
SWELL操作性抜群・ブログ最適¥17,600★★★★★
Emanon Pro士業・コンサル特化¥9,800★★★★☆
THE THORSEO最強¥16,280★★★☆☆
Lightning無料で始められる無料★★★★★

個人的には、テーマ選びに困ったら、無料なら「Lightning」、有料なら「SWELL」がおすすめです。

士業としての「信頼」はホームページからも伝わります。
第一印象を損なわないよう、テーマ選びにはぜひこだわってみたいものです。

ホームページ制作は、今後の集客やブランディングに直結する重要な投資です。
自分で構築するのが難しい方は、士業に特化した制作サポートもありますので、プロに相談するのも一つの選択肢です。

士業事務所のホームページ作成代行を承っております

勝浦行政書士事務所では士業事務所のホームページ作成サポートを行なっております。
WEBデザイナーとしても活動している経験を活かし、士業事務所の信頼性を伝えるホームページ作成をサポート致します。

ご興味のある方は、画像から詳細をご確認ください

目次